JOURNEY

旅の記録

旅の終わり、ここに咲く花。(ー東京心覚ー感想文)

f:id:ochiya:20210527221016p:plain

"ミュージカル『刀剣乱舞』ー東京心覚ー"を見た感想文です

※ためになる考察・解説などはありません 

 

 降り続く雨の晴れ間に、ミュージカル『刀剣乱舞』ー東京心覚ーは5月23日をもって3ヶ月にわたる公演に幕を下ろした。
政策による大阪公演の中止、地震による宮城公演の中止、直前まで上演を危ぶまれていた東京凱旋公演は多くの努力により幕を開け、東京という地に再びこの物語を咲かせた。
ありがたくも大千秋楽公演を日本青年館ホールで観劇できた私は鳴り止まない拍手の中去っていく彼らを、閉じていく世界を涙ながらに見送った。

 

東京心覚はどこまでも私たちに寄り添ってくれる物語だった。
上演を終えた今もなお、そしてこの先も。
Covid-19が人類にとって脅威ではなくなった遠い未来で、もはや思い出の中にしか存在しなくなってもきっとそれは変わらない。

私はこの物語が好きだ。

 

色々なことに傷つき、疲弊し、時にはうつむいたり立ち止まったり、何を信じればいいかわからなくなってしまったその最後の最後に、心が折れてしまう前にそっと手を握ってくれる物語だと、そんな風に思えた。

 

「問わず語り」という曲がある。ご存知の1部フィナーレ曲だ。
その中に
「誰かが言った 忘れてくれと」
「誰かが言った 隠してくれと」
という歌詞がある。私は初めて聞いた時からこの部分がいっとう好きだった。
自分のことを忘れてくれと、隠してくれと、もう誰ともつながりを持ちたくないほどに摩耗していた過去があった(今もそう変わらない)からだ。

心覚はそんな人間ですらも取りこぼすまいとすくい上げた。お前がそこに居ることを知っていると歌ってくれた。お前がそこで頑張っていることを知っていると言ってくれた。

ただ観ていただけのミュージカルの中に、私がいた。

 

大千秋楽の夜、彼らは舞台の上から私たちに拍手を贈ってくれた。
この時代に在って戦っていない者などいないのだ。それを彼らは知っていた。
やはりこの物語の中には私たちがいた。

それは「頑張る女性に元気を」というコンセプトで展開された刀ミュが、彼らの想いが「今」に咲かせた花だった。

 

大千秋楽を終えてまっすぐに家に帰ってからはしばらく茫然自失としていた。
空っぽになった胸の内に舞台の上から贈られた拍手の音だけが響いて、いかなる媒体の音も文字も何一つ頭に入ってこなかった。気を張っていないと涙が出るほど温かいものでいっぱいだった。

今はすべきことをする、できることをする、それしかない。

そうして生き抜いた先では誰もがこの苦しかった日々を忘れてしまうかもしれない。私が苦しみながら生きた日々は歴史に残らない。
それでもあの日拍手を贈ってくれた刀剣男士たちは覚えてくれている、そう思うと少しだけ心を強く保てるような気がした。

だから私はこの物語が好きだ。

今を生きる人のために紡がれた物語が、咲いてくれた花が、愛おしくて仕方がないのだ。

 

ひとつ断りを入れておくと、私は東京心覚に関しては賛否両論存在するという認識を持っている。今回はたまたまfor meのコンテンツを引き当てただけだし、のちに続く刀ミュがすべてかくあれとは思わない。この演目を絶賛する声にこそ疲弊するファンが存在することも知っている。

なぜなら演出手法と物語の性質上 話が「わかりにくい」上に「現実」へのアプローチが色濃いからだ。

従来の刀ミュの異次元的体験を重視する層には刺さりにくい。
「刀ミュにそういうのは求めていない」
「なぜ劇場に来てまで現実を突きつけられなければいけないのか」
「舞台を見るのにここまで頭を使いたくない」
もっともな意見だと思う。

気の利いたことは何も言えないが、彼女たちがいつかまた好みの演目と巡り合えることを祈っている。

私はこの時代に多くのファンを抱える刀ミュだからこそ、この物語を世に出してくれたことで救われた人がたくさんいると思っているから、やはり端的に「好き」という立場をとるしかないのだ。

 

 話を心覚の感想に戻そう。

今回の公演で「問わず語り」と並んで好きになったものがある。
前回の記事でも取り上げた永田聖一朗さん演じる村雲江だ。

 
ochiyachacha.hatenablog.com

 

2月9日にゲーム内に実装されたこの刀剣男士が1か月後には板の上を駆け回っている。
原作を咀嚼する暇もなくミュの情報量に飲まれた結果「メディアミックスから好きになるようなことはしない!原作至上で行かせてもらう!」と決めていたにも拘らずミュと原作の境界が曖昧なままずぶずぶと好きになってしまったのである。

不覚だった。悔しい。こんなはずじゃなかった。

ミュの村雲を好きになったと自覚してから原作のボイスを聞きこんだ、歴史のお勉強から逃げ続けてきたが史実もいくらか調べた。彼の抱える葛藤と人の身を得たからこそ生じた苦しみ、喜び、そして痛みについてできるだけ考えるようにした。
ヒトとは、モノとは、カミサマとは……。

一方で手を出さないと決めていた演者の個人配信を見てみた。
実際に演者の人となりを知るとミュの村雲のどの部分までが演者の要素でできているか少しわかってきて「悔しい」と「好き」が綯交ぜになっていた感情に少し風が吹き込んだ。新しい知見を得た。

 

さてミュの村雲についてだが、初日の配信映像、そして私が現地で観劇できた3月の東京公演では自暴自棄ヤケクソそのものだった。どこか諦めた目をして笑っていた。
それでも歴史を守るために励起されたから刀を振るって戦っている、不本意だからお腹も痛くなる。私の目にはそう映っていた。

そんな彼が桑名と関わる中で万物が循環の内に在ることを知り、見える世界がひらけてゆくシーンが大好きだった。先に貼ったドマステ感想記事でも言及しているが、あのシーンの芝居が無ければ村雲江というキャラクターをここまで好きになることはなかったと言っても過言ではないくらい永田さんは「いい仕事」をされた。

何度も何度も東京公演のアーカイブを見てすっかり村雲を推しと呼ぶようになってから臨んだ東京凱旋は驚きの連続だった。
初日映像をおいしいおいしいとお腹いっぱいかきこんでいたのに、さらに洗練された歌とダンスと芝居を見せつけられた。

それは様々な悲しみに見舞われた公演期間を、カンパニーの皆様がいかに真剣にこの作品と向き合ってきたかを物語っていた。

村雲はあの自暴自棄ヤケクソな態度がぐっと薄れ、遠くに何かを見ているように感じた。

視線の先に在るものは3月から続く東京心覚という長い長い旅の中で彼が、そして永田さんが見つけてきたもののように思えた。

この作品に触れ、この旅を終えて、彼は何を見つけたのか。

どんな花が咲いたのか。どんな歌をうたったのか。

今もそんなことを考えている。

エンターテイメントは“山吹”だ。

実が成らないから食べられやしない。腹の足しにもならない。
それでも見た者の心にもたらすものがある。それはこの時代においても間違いなく、なくてはならないのだと思う。

彼らはすべきことをすると言った。この先も全身全霊で私たちに届けようとするだろう。
終わりの見えない混迷に美しい花を、歌を、物語を。

 

素晴らしい日々をありがとうございました。

私はこの時代で東京心覚に出会えて本当に幸せです。

 

ミュージカル『刀剣乱舞』関係者様、同好のファンの皆様、これを読んでくれたあなた、同じ時代を生きるすべての人が一日でも早く安心して心穏やかに過ごせる日が来ることを願って。

 

 

アイキャッチ画像にお借りした素敵な山吹のお写真はこちらのサイトより

フリー自然写真、フリー素材写真のPhoto-pot

 

 

おわり

"脳内クラッシュ演劇「DRAMAtical Murder」蓮の回"を見た感想

f:id:ochiya:20210401143035p:plain

 

"脳内クラッシュ演劇「DRAMAtical Murder」蓮の回"を見た感想文です

※この記事には以下の要素を含みます。

18歳未満閲覧禁止のリンク先があります、ご注意ください

  • ミュージカル『刀剣乱舞』ー東京心覚ーに関するセリフ等ネタバレ
  • 18禁BLゲームに関する話題
  • ゲーム「DRAMAtical Murder」未プレイ者によるアニメ・舞台の感想
  • 舞台俳優のファンでもなければアダルトゲームのファンでもない人の薄口な感想

大目に見てください

 

 

 

経緯

原作未プレイなのになぜ"脳内クラッシュ演劇「DRAMAtical Murder」"を見ようかと思ったか、について。

 

①2021年3月7日に始まったミュージカル『刀剣乱舞』(以下:刀ミュ)-東京心覚-(以下:心覚)を配信や現地で観劇する

②斬新な演出方法や脚本が思った以上に深く刺さり初日公演のアーカイブを購入して毎日のように流す

③配信見てたら村雲江が「雨……海……雲……ぐるぐる回ってる!」というセリフを発するシーンの視線の動かし方に感動して村雲江を演じている永田さんの出演作を見てみようと思い至る

④「そういえば五月雨くんの役者さんとドラマダ(タイトルだけ知ってる)で共演してたっけ」

⑤原作ゲームについて調べるもパソコンが限界すぎてゲームがプレイできそうにない、せめてアニメだけでも見て原作の大筋を把握しよう

⑥アニメ12話分を視聴(3/31)

⑦"脳内クラッシュ演劇「DRAMAtical Murder」(以下:ドマステ)蓮の回"を視聴(4/1)

 

ようは永田聖一朗さんの演技めっちゃいいな!ってなって比較的最近の出演作漁ってたというわけです。

ドマステについて

2019年12月20日(金)~12月29日(日)に上演していた舞台。

概要:

www.nelke.co.jp

 

huluの会員だと蓮の回が見れます。

www.hulu.jp

 

アニメ版は誰が見ても大丈夫な内容ですが、

原作は"ニトロプラス キラル"というブランドから出ているBLアダルトゲームです。

にわかもいいところの私があらすじを書くのはなんか違うなと思うので引用しておきます。

 

今よりずっと先の未来。

日本列島の南西に位置する碧島(みどりじま)

かつてそこは自然と人々が共存する豊かな島であった。

しかし日本有数の財閥の1つである「東江財閥」によって買い上げられ、島の約3分の1が豪華な会員制娯楽施設「プラチナ・ジェイル」へと姿を変えた。

最新鋭の設備を備えた「プラチナ・ジェイル」が注目を集める一方、強引な開発の犠牲となった島民たちは「旧住民区」に追いやられ、決して裕福とは言えないその場所での生活を余儀なくされていた。

主人公・蒼葉はその旧住民区にあるジャンクショップ「平凡」でのアルバイトに日々を費やし、祖母のタエと二人で暮らしていた。

旧住民区の若者たちの間では、とあるゲームが流行していた。かたやチームを作り、肉弾戦での縄張り争いを日々繰り広げる「リブスティーズ」と、かたや仮想世界を舞台にした電脳オンラインゲーム「ライム」に熱狂する「ライマー」。

だが、蒼葉はそのどちらにも興味を示すことなく、ただ婆ちゃんとのんびり暮らせればそれでいいと思っていた。

しかし、平穏な日々を揺るがす異変は確実に起こりはじめていた――。

DRAMAtical Murder [ドラマティカルマーダー(ドラマダ)] 普及版 - ニトロプラス キラル より※リンク先18歳未満閲覧禁止

 

推しコンテンツの舞台化や推しキャラの舞台出演が決まるとTwitter上では予てより俳優のファンをやっていた方々がここぞとばかりにものすごい勢いでプレゼンを垂れ流すのが風物詩となっておりますが、彼女たちのおかげで俳優界隈に疎い私でも

「五月雨と村雲の外の人は過去にドマステで共演していた」
「けっこう体当たりな演目でキスシーンもしていた」
などの事前情報(?)を入手していたというわけです。

 

心覚の感想については大千秋楽を迎えたタイミングで改めて整理できたらいいなと思っているので省くとして、今回は蚊帳の外の人間から見たドマステの感想を残しておきます。

 

ドマステ(蓮の回)感想

多分舞台化された当時にリアタイでうっすらと18禁BLゲームが舞台化されているという情報だけはキャッチしていたのですが当時は「そっかー舞台化ブームだもんなー」くらいに思ってスルーしていました。

 

……アダルトコンテンツの舞台化って何事!?

そりゃ劇団四季のライオンキングだってシンバとナラの愛の営みは美しいダンスでほのめかす程度に表現されてるけど、pixiv百科事典の蒼葉の頁には「路地裏に入ったら毎回男に狙われる。」って書いてあったし、シナリオしっかりしてたとしてもエロゲだし、これをどう表現するんだろう……。
というのが視聴前の感想だったのですが、アニメを視聴してドマステも視聴すると納得を越えた感情というか、一種の感動を覚えるほどにはうまく落とし込めてるなぁと思えました。

 

私がちゃんと現場で見たことのある2.5次元舞台と言えば忍ミュ、刀ミュ、刀ステ程度なのでこの分野に関してはほぼほぼ門外漢なのですが、先に挙げたタイトルに対してドマステは冒頭や劇中に世界観説明や状況説明のようなセリフが多いなという印象でした。
(それが悪いという意図の発言ではない)

原作で1ルート5〜6時間あるものを2時間に凝縮する都合などあったのだろう、とにかく長台詞が多い、出ずっぱりの蒼葉がめちゃくちゃ喋るすごい喋る。セリフと心情描写と説明とを絶え間なく繰り出すところなんかは思わず役者の苦労に思いを馳せてしまうほど。そういう意味でも何度か入るウイルス・トリップの場回しは安心できました。
双子(双子ではない)はいいものだ。

ストーリーとして、平穏に生きたい蒼葉がよくわからん連中のデカい陰謀に巻き込まれて自分の出自のことや今まで隠されていた周りの人間のことを知っていくわけだけど、とくに蓮ルート(ここではアニメの蓮パートとドマステの蓮の回のこと)では核心となる秘密が明かされていったり、いつも蒼葉のそばにいた蓮が蒼葉に"感情"を抱いていく様子が初心者にもわかりやすく展開されていていいなぁと思いました。

あとワンちゃんの姿の蓮がかわいい。

もうすっごいかわいい。ドマステでは演出の都合上ワンちゃんの蓮(ぬいぐるみ)を人間の姿の蓮が手で持って蒼葉に手渡したりするんだけど手から手に渡るフワフワはいい……いい……。(悶絶)

アニメ版を見た時に人間体の蓮(マントを脱いだ後)が結構がっしりした体格なのに対してドマステの山﨑さんはかなり細身に感じたのですが、喋りの寄せ方と演技のカバーもあってあまり違和感がなかったことに驚きました。そういうところに役者の腕や舞台演劇の面白さを感じます。

そして先述したR18シーンに関してですが、アニメでは殴る蹴るという描写にかわっていた(ここレイプシーンだろうなぁ……)ってところもセリフとダンスで何が起きてるのか伝わる表現になっていて斬新でした。

 

蓮が「蒼葉の一部としての自分の使命」と「オールメイト:蓮としての役割」と「蒼葉への恋慕の情」に葛藤するのがあまりにもいじらしい。告白シーンでジタバタしてました。あそこで消えるなよと蓮を抱きしめてくれてありがとう、包容力のある受けは最高だな……。そしてキスシーンを含むあの一連の演出ですが、BLが好きな人のBLに求めてるカタルシスのようなものが詰まってたように思います。正直めちゃくちゃ好き。

 

山﨑さんがセイと蓮を兼役してたのもラストを考えると納得の采配で、「僕をこわして」と乞うシーンは切なくも温かくてきれいでした。

私は原作未プレイだから知らないけどもし原作でセイのされたことが事細かに描写されてるんだったらあのシーンで号泣してたろうな……ちょうど最近メイドインアビスのナナチとミーティに号泣したばかりなのでもうこういうのほんとダメ。

 人格を統合した蒼葉がまた新しい人生を始めていくラストにじわっと心があたたかくなったし蓮inセイという希望があったのもすごくよかったです。

 

「壊す」ことは「やり直す」こと。新しく生まれ変わる、何度だってまた始められる。

蒼葉もみんなも碧島という土地も。

そういう未来のある物語の結末がとても好きです。

 

アニメ版ドラマダもドマステも初心者にも楽しめる内容だったのでパソコン買い替えたら今度こそ絶対原作プレイします。

なんかとっ散らかってしまったけどドラマダ初心者(?)がドマステ蓮の回を観た感想としてはこんな感じでした。

 

今更だけど蓮の回の配信を見ながら

「原作がBLで、しかもアダルトゲームのキャラクター全員を生身の男性が演じているこの舞台って、役者にとってどんなものだったんだろう」

と思わずにはいられず、役者たちの当時のツイートなんかも漁ったりもしました。

「はじめは不安だった」というのはおそらく本音なのでしょう、なんならファンも不安だったんじゃないかと思います。

それでも真剣に向き合ってこの仕上がりになっているあたりを見ると、彼らの役者としてのプライドや演劇、原作タイトルとそのファンに対する誠実な姿勢、その片鱗を垣間見ることができたような気がしました。個人的にはそういう意味でも楽しめた舞台でした。

当時20歳そこそこで見事にこのタイトルの主演として蒼葉を演じきった永田さん、7役を演じ分けた山﨑さん、2021年に刀ミュで知ることになったお二人の共演作がドマステだったこと、興味深いなぁとか面白いなぁとかそんなことしか言えないけど知れてよかったです。みんなガッツがすごい。こういった挑戦的な経験が彼らの成長につながるんだろうな。

 

いずれまた心覚を見るときは昨日までとはちがう角度でも見れそうです。

 

----------------------------

2021.4.2 追記

 

 この記事が初めてドラマダ・ドマステのファンの方の目に留まった時のツイート貼っておきます。

 

 

 

 

----------------------------

 

 

おわり